心理学で心理がわからなくなる?
おはようございます。 通勤時間や休憩中、主婦の家事が落ち着いた時間などに読んでいただければと、前回に引き続き、朝に配信させていただきます。 今回は「今貴方が思うこと」という点について、少し書かせていただこうと思っています ...
望ましい人生を生きる方法(前編)
※メルマガ「こころの仕組み」のバックナンバー3号です。セミナーなどの告知は最近のものに書きかえています。 現在は71号まで配信されています。70号までのバックナンバーは、私の作業時間に合わせて、徐々にこのWEBサイトへ転 ...
コミュニケーションを学ぶ意味と価値
※メルマガ「こころの仕組み」のバックナンバー2号です。セミナーなどの告知は最近のものに書きかえています。 現在は71号まで配信されています。70号までのバックナンバーは、私の作業時間に合わせて、徐々にこのWEBサイトへ ...
何が人を不安にさせるのか
人は、自身の心の音や言葉にとても敏感なようです。 それが気になり始めると、執着となり、ネガティブなループになってしまうこともあります。 時には自然の音に耳を向けながら、お過ごしいただけましたらと思います。 さて、今回は最 ...
「伝わるコミュニケーション」セミナー開催のお知らせ
伝えることと、伝わることはまるで次元が違います。 いくら本人が伝えようと思っていても、実際に伝わるのかどうかは、相手との関係をどう理解しているのかによって変わります。 人間関係の基本である『対話』に主題を置いた一般向けセ ...
瞑想講座を始めたきっかけ
4月24日(日)瞑想講座「ディープ・メディテーション・コース」を開催させていただきます。 私、上野大照が提供させていただいている瞑想法は、その開発に至るエピソードがあります。 私は瞑想を誰かについて専門的に学んだことはあ ...